セキやのどの痛みを抑え、カゼの悪化を食い止める。
【のどの痛みなどの初期症状】
材料 | ・ティートゥリー 1滴 ・ユーカリラディアータ 3滴 ・ホホバオイル 10ml |
やり方 | ホホバオイルに全ての精油を加えてよく混ぜ、のどや鎖骨の下あたりに軽くすり込む。 朝晩2回 |
ポイント | 「カゼをひいたかな」と思ったときにおすすめのレシピ。 のどの炎症を抑え、悪化を防ぎます。 微熱や悪寒などのつらい症状のあった時は、早めに医師の診断を受けましょう。 |
【ひどいセキ・筋肉痛】
材料 | ・ユーカリラディアータ または バジル 2滴 ・ラベンダー 2滴 ・サイプレス 2滴 ・ホホバオイル 15ml |
やり方 | ホホバオイルに全ての精油を加えてよく混ぜ、のどや鎖骨の下あたりに軽くすり込む。 朝晩2回 |
ポイント | のどがイガイガするなどの違和感があって出るセキや、首や肩などの筋肉痛を伴う症状に有効なレシピ。 |
【セキで寝れないとき】
材料 | ・ユーカリラディアータ 3滴 ・ティートゥリー 2滴 ・バジル 1滴 ・ホホバオイル 15ml |
やり方 | ホホバオイルに全ての精油を加えてよく混ぜ、のどや鎖骨の下あたりに軽くすり込む。 就寝前 |
ポイント | 夜、布団に入って体が温まり、セキ込んで寝れなくなった時におすすめのレシピ。 呼吸が楽になりぐっすり眠れます。 痰を出すために出る湿ったセキに有効で、痰の分泌を穏やかに抑えます。 |
【鼻づまり】
材料 | ・マートル 3滴 ・ラベンダー 2滴 または ユーカリラディアータ 4滴 ・ホホバオイル 10ml |
やり方 | ホホバオイルに全ての精油を加えてよく混ぜ、のどや鎖骨の下、鼻の下に軽くすり込む。 朝晩2回 |
ポイント | マートルは1,8-シネオールを豊富に含み、気管支粘膜を保護するムチンをつくる細胞を活性化させます。 |
【のどの腫れ、痛み】
材料 | ・ティートゥリー または レモン 3滴 |
やり方 | ティートリーまたはレモンを100mlのコップの水に入れて薄め、うがいする。 1日2回 |
ポイント | ティートリーの香りが苦手な人は、さわやかな柑橘系のレモンがおすすめ。 リモネンを豊富に含むレモンは、殺菌・消毒作用があり、白血球を刺激して、感染症の予防・改善に有効です。 |
【インフルエンザによる気管支の炎症】
材料 | ・ユーカリ グロブルス または ユーカリラディアータ 2滴 ・ティートゥリー 1滴 ・ラベンサラ 1滴 ・ホホバオイル 10ml |
やり方 | ホホバオイルに全ての精油を加えてよく混ぜ、のどや鎖骨の下あたりに軽くすり込む。 1日2~3回 |
ポイント | インフルエンザにかかったら、必ず病院を受診して、水分や栄養を充分にとり、安静にすることが大切です。 熱が下がってからも数日間は安静にしてください |
【インフルエンザの予防】 |
材料 | ・ティートゥリー 2滴 ・ユーカリラディアータ 2滴 ・レモン 2滴 |
やり方 | 40~50度くらいの温度のお湯を注いだマグカップや洗面器などに、すべての精油を加え、空気中に香りを拡散させる。 ディフューザーやアロマランプを利用してもよい。 朝晩各15分 |
ポイント | インフルエンザやカゼが流行するシーズンに行うと、空気を浄化してウィルスの繁殖を防ぎます。 |
このページ出でてきた材料
コメント